TOP -週末の楽しみ〜bug SIDE〜 -週末の楽しみ345

火災の後始末と対策

復活に向けて、最初の作業がこちら。


サウンドアブソーバーに保護されていたファイアーウォール、オリジナル塗装が綺麗な状態で残っていました。こういう色だったんだーとしみじみ眺めてました。んが、このままではかっこ悪いので何とかしなくちゃ。
新しいサウンドアブソーバーを買おうかとも思ったのですが。結構高いしどれほど効果があるものか疑問に思っていたので(実際、全然効果なかったことが後に判明)、塗装することにします。


ミゼットIIのリアバンパーを塗った塗料の残りを使いました。マスキングをサボったのですが綺麗に仕上がりました。嬉しい(^^


ウインカー・テールランプへ行く配線は被服が燃えただけで済みました。コルゲートで包みなおします。純正の配線、色分けが面白いです。縦しまじゃなく横しまなんですね。


ツインキャブだとプラグ外すのも一苦労。キャブが外れているうちにチェックしておきます。
左2本が今回のエンジンのプラグで、ロングリーチと言われているネジ部が長いタイプ(BP5ES)。右は1200用でリーチ以外のサイズは一緒ですね。


追加メーターの配線はすっかり燃えてしまったので引きなおし。
右リアタイヤを外したところ、ここにも消化剤が。恐るべし。


掃除しました。
良く見ると自分が写りこんでしまっています(笑)。


GTマフラーの塗装、耐熱じゃないのですかね?やけに塗料の焼ける匂いがするなあと思っていたのですが、この短期間で#2#4の排気管の塗装が完全に無くなってます(爆)。ありえねー、これが空冷VW用パーツ品質。


当然耐熱塗料で塗装しました。缶スプレーなので弱いですけど、元の塗料よりはずっとマシ(笑)。


パーコレーションの原因の一つである、排気管からの熱。侮れないと分かったので、きちんとチンを取り付けます。
プーリーエリアチンを取り付けるにはクランクプーリーを外す必要があるのですが、bugのプーリーには穴があるので、上手くやるとフライホイール側で固定しなくてもボルトを回すことが可能です。


クランク後端。
本当はプーリーを取り外す専用のプーラーがあるのですが、ラスペネ垂らしてタイヤレバーで軽くこじっていたら外れちゃいました。
前のエンジンはここからオイルが漏れていました。


プーリーの裏側。
ケースに刺さるスリーブ部に、漏れたオイルを押し戻すためと思われる溝が掘られています。


社外品のチンを使ったので全然ボルト穴が合いません。一部タイラップで無理やり取り付け。
プレヒートパイプなしのチンを購入しましたのでスッキリしてますね。


44IDF用のインシュレータです。紙ガスケットが付属してきます。
実は性懲りも無く44ホリゾンタルキャブ用のインシュレータが使えないか再度確認してみましたが、キャブのフランジの形状が異なっており、二次エアを吸う可能性が高いのであきらめました。


インシュレータ装着完了。
やるなら徹底的にと、ボルト・ナット・ワッシャ全て熱伝導率の低いステンレスに変更しました。本当はスタッドボルトもステンレスにしたいところでしたけど。
スタッドボルトの長さがギリギリになり、ワッシャーが入れられません。やっぱりインシュレータの使用を前提としてない設計の気がします。


bugの元々の燃料配管は外径5mmです。ウェーバーは8mm。この帳尻あわせのため、ポンプから出たところでアダプターを使い5→8mmに変換しています。バイクパーツです。
8mmホースをクランプで締め付ければ一応燃料漏れは止るのですけど、ね。きっちりやっておきたいなと。
ちなみに、念のため燃料ホースを確認していたら。何とホースバンドが留まってない所がありました。ホースがただ刺さっていただけ。ホースがやせてバンドが緩んだのだと思われます。
恐ろしい・・・、もう自分しか信用できない。ホースごと交換しました。


エアクリの蓋を固定するネジ。
M4では振動に耐えられなかったようで、高ナットがすぐに緩んでしまいました。M5でネジ山を切りなおし、セルフロックナットで固定するように変更しました。これで大丈夫でしょう。

せっかくサーモを外したので、ついでに動作を確認しておきました。

冷えている時。縮んでいます。
げ。キャブを洗った後なので排水口が汚いです。


沸騰しているお湯をぶっ掛けたの図。
この後しばらく眺めていましたが、すぐには縮まなかったので周辺温度80度位では伸びてる感じでしょうか。夏場になったら油温とサーモの伸び方を見くらべながら、サーモ周辺の導風/遮風板形状を検討したいと思います。


夜6時を回るともう真っ暗になる、そういう季節になりました。
コルゲートチューブは青にしてみました。配線を隠しちゃうのがbugでは定番ですけどあえて。トラブルへの対処がしやすい方が良いですから。
エンジンフードは加工しなくても閉める事が出来ました。良かったー。

# まだまだある問題点(笑)。
 1: ボルテッジレギュレータが燃えてお亡くなりになったらしく。
   充電してませんよランプが点きません。
 2: アクセルワイヤの取り回しが微妙に変わったせいで、スロットルが渋くレスポンス悪いです。
 3: 間違ってDCOE用のアイドルジェット#55を注文したorz

でもとりあえずは無事に動き出せました。ほっとしました。





TOPへ  
 
inserted by FC2 system