TOP -週末の楽しみ〜ROADSTER SIDE〜その壱

6月23日(土)

ソレックス50φのセットアップを主にやっているのですがそちらの内容は50φのセッティングにまとめて行くことにします。

以前からやろうやろうと思いながらまだやっていなかった事を実施しました。

ロードスターのキャブ車で、エアフロもしくはその代わりとしての抵抗を取り付けることで、エンジン運転時にポンプが動くようにしている車の場合、しばらく日数をおいた後の始動では一発で掛からないことがほとんどです。
キャブだからこんなものだ、と思っておられる方も多いのですが、実はこの症状、フロートからガスが蒸発してしまって燃面が低くなっているから、なのですね。

フューエルポンプの(+)線に別配線で電源を入れることで動かしていれば、セルを回さなくてもイグニッションオンでポンプが回りますので、一発始動できます。ただしこの別配線を入れる方法だと、車がひっくり返ってエンジンが停止してもポンプは回りつづけますので...ちょっと怖いですね。

正月の「エンジン始動せず」事件は始動に手間取った結果のかぶり+バッテリー電圧不足の弱い火花が原因だったと思っているので、私はそれ以来、始動時に毎回ダイアグノシスの「F/P」端子を「GND」端子に直結してポンプを回し、エンジン始動後ジャンプワイアを取り外す、という面倒くさい事を毎回やってました(笑)。

この作業をしなくても良いようにちゃんと別配線を引いてやってポンプに電源を入れてやることにします。当然ながら手元スイッチをつけ始動時のみオンにするわけですね。

上の写真はリアトレイの絨毯をとっぱらったところ。幌なしなのでとっても作業はらくちんです。絨毯を取ったところにある銀色の蓋を外すと(蓋の縁で手を切らないように気をつけて下さいね)インタンクポンプ上部とご対面です。水色矢印のようにガスが送られ、戻ってきています。黄色い矢印はタンクのエア抜き用のホースで逆流防止のワンウェイバルブが付いています。フューエルの配管より一回り細い配管です。


ポンプは4Pカプラーです。こんな具合にカプラーの「青/赤」配線に別配線を割り込ませました。写真が暗くて見えませんが配線は室内に入ってきていますので、もっと上流に割り込まるほうが(室内−室内で引けるので)良いでしょうね。私のはロールバーが付いているために、ドア後ろのプラスチックのパネルを外すのが面倒くさくて、この位置で割り込ませちゃいました。


その結果として当然蓋に切込みを入れることになっちゃいます。蓋の縁で配線被覆が切れてショートしたりしないよう、配線をチューブで覆いました。
室内に引き込んでどこか「イグニッションオン」で電気の流れる配線に繋ぎます。私のはマニュアルウインドウ化して余っている配線が有りますので、そこにスイッチを介して繋ぎました。
パワーウィンドウの6本のボディー側の配線の中の「黒/白」が(+)電源線です。


スイッチは同じく余っているセンターコンソールのパワーウィンドウスイッチ部に取り付けました。
アルミ板でも貼ってやってそこにトグルスイッチを取り付けると格好良いかもと思ったのですが、強度のあるものを作るのが面倒くさかったので、NA6純正のパワーウィンドウスイッチをバラして、パネルだけにしてトグルをつけちゃいました。出来てみるとパネルの落ち込み分が幸いして邪魔にならずに良い感じです(^o^)。

運転席に乗り込んでトグルを「ぱちっ」 後ろから「シュキ〜〜〜ン」と音をさせつつ待つこと数秒
スロットルを一回煽りポンプを止めて...スタートボタンのスイッチを(祈りを込めつつ)グッと押す

ん〜この儀式、結構ハ・マ・ルかも?(笑

TOPへ  
 

 
 
 
 
 
inserted by FC2 system