TOP
-週末の楽しみ〜bug SIDE〜2
-週末の楽しみ537AIR RIDE Project ピットマンアーム延長エアショックを取り付ける前に、ピットマンアーム及びタイロッドとショックの位置関係がかなり厳しいことに気づいていました。細いTRDショックでこのクリアランスですので、太さがあるのでエアショックではちょっとステアリングを切ると当たっちゃいます。 当たるんだったら逃がすしかないです。だんだん場当たり的になってきました(笑)。 後ろに延ばしてかわします。そのために用意した高年式のピットマンアーム。 ストッパーが付いているのと、タイロッドエンドの穴の大きさが異なりますが、ギアボックス側の太さとセレーションは同じです。 どれだけ延ばすか、参考にしたのがこちら。 金色の菱形の物体はジムカーナ仕様のbugに使って、ステアのスピードを上げるためのもの。 斜めにカットして少しでも溶接シロを大きく取っています。 ステアリングストッパーは不要なので切断。 ガッツリ開先を入れて溶接。 さらにL字断面のアングル材を屋根のように被せて溶接し、補強しました。 これで逃げられるようになりました(^^ クイック過ぎたら嫌だなーと思っていたのですが、ドライブしてみた感じは意外に違和感無し。言われないと分からない程度でした。 タイロッドの長さが変わります。短くしないとダメ。幸いタイロッドエンドを目一杯ねじ込んで調整幅を使い切った所でトーがマトモな値になりました。 これでほぼ完成・・・のはずでしたけど。 今度はリアが高く見えてきてしまったので、もうちょっと作業しようと思います(笑)。 TOPへ |